CMで再注目!「上毛野はにわの里公園」に行ってみました
2020.03.21
先日自宅でボーっとテレビを見ていると、流れていたCMで見慣れた景色を女優の吉永小百合さんが歩いている...
なんと、最近の「JR 大人の休日倶楽部」のCMが、「古墳王国群馬篇」なんだそうです😲
群馬県「古墳王国群馬篇」|JR大人の休日倶楽部
https://www.jreast.co.jp/otona/tvcm/kofun.html
撮影地は、大室古墳群(前橋), 保渡田古墳群(高崎), 太田天神山古墳(太田)とのこと。
確かに群馬は古墳が多い地域ですが、ずいぶんマニアックなところに🤣と思いつつ、ブログ・SNS担当は保渡田古墳群のある町が地元なので、改めて行ってみました🎵
保渡田古墳群の撮影で使われた「上毛野(かみつけの)はにわの里公園」は、ネッツ高崎とんやまち店からクルマで10分程のところにあります🚙
のどかな住宅地を抜け、信号を曲がると突然現れる大きな古墳。
上毛野はにわの里公園は、広大な敷地に古墳3基、かみつけの里博物館、土屋文明記念文学館があります。
最初に現れたのは「八幡塚(はちまんづか)古墳」です。
八幡塚古墳は5世紀後半に造られた前方後円墳で、全体が石に覆われ、周りはハニワなどの土器で縁取られており、かなり個性的なルックス😲
私たちにとって古墳というと、草木に覆われた小高い丘みたいなものを想像しますが、築造された当時はこのような見た目で、遠くからも白く浮き立つ建造物だったんだそうです。八幡塚古墳は発掘調査の結果にもとづいて、当時の形に復元されました✨
当時の儀式の様子がハニワで表現された区画もあり、馬やブタのようなものなど、ハニワにも様々な種類があることがわかります。動物のハニワは意外にかわいい☺
石段を登って頂上まで行くと、古墳内部に入ることができ、王様が眠っていた石棺を見ることができます。
次に、道を渡って博物館の後ろにあるのが「二子山(ふたごやま)古墳」です。
二子山古墳にいたっては、もう大きすぎて全体像を写すことができません💦
こちらは笹に覆われた見慣れたスタイル。と思いきや、堀があったり、円形の島があったり、頂上から見ると山になっている部分だけではないことがはっきりとわかります。
2つの古墳はとても大きく、アップダウンもあり、運動不足のブログ・SNS担当はしっかり疲れましたので、スニーカーなど歩きやすい靴で行くことをおすすめします😊
古墳のインパクトがすごいのですが、駐車場の奥にある「かみつけの里博物館」も必見です。
かみつけの里博物館の常設展示では、1500年前の世界を復元した模型や出土品などが展示されています。
しかも多くの展示物がガラスケースに入っていないのがポイント。触ることはできませんが、かなり近い位置でハニワや模型を見ることができます。
かみつけの里博物館は、一番最初に訪れるのがおすすめです!
展示を見てから本物の古墳に行くと、より理解が深まりますし、観覧料 大人200円(中学生以下・65歳以上は無料)を払うと、チケットといっしょに地図付きのパンフレットがもらえます👍
とにかく敷地が広いですし、見学する物自体が巨大なので、人が密集するところは気になる今の時期でも、安心して楽しめるのではないかと思います✨
こんなに間近で古墳やハニワを体験できる施設はなかなかないので、学校がお休みのお子さんたちにもおすすめですよ👍
上毛野はにわの里公園の詳しい情報はこちら👇
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013122401080/
今回私たちのはにわの里公園までのドライブに付き合ってくれたのは、C-HR [グレード:S GR SPORTS]
スポーティな装備がかっこいいGRグレードですが、ハイブリッドなので静粛性は抜群😄はにわの里手前の狭い道路も、キビキビと走ってくれました🎵
スタイリッシュなC-HRが気になった方は、ぜひついでにネッツ高崎のお店に遊びに来てくださいね😉試乗車もご用意しています
C-HRの詳しい情報はこちら
最後までご覧いただき、ありがとうございました‼
これからも群馬県内のおすすめスポットをご紹介していきますので、お楽しみに✨

新型ヤリス 実物で確認してみました‼【シート機能編】
2020.03.18
連日たくさんのお客様に見に来ていただいている新型ヤリス✨
前回の運転席まわりに続き、今回は新たに装備された驚きのシート機能についてお伝えしたいと思います!
✅いつものシートポジションに"サッ"と元通り
ヤリスの運転席に座ると、シートに見慣れないレバーがあることに気付きます👇
リクライニング、シート上下などのレバーはいろんなクルマに付いていますが、こんなマーク見たことない😲
実はこのレバーは「メモリーレバー」と言って、トヨタ車初の運転席イージーリターン機能のためのレバーなんです!
運転席イージーリターン機能とは
みなさん運転するときはシートの位置を調節して、ご自分がアクセルやブレーキを踏みやすい位置にしますよね。
しかし、小柄な方は特に椅子の位置が前になってしまうので、ハンドルが邪魔だったり、ドアが開けずらかったり、乗り降りには不便なこともあると思います。だからと言って、シートを後ろに下げてしまうと、またちょうどいい位置に調節しなおすのが大変...
そんなとき、ヤリスの運転席イージーリターン機能付車なら、お好みのシートポジションを記憶してくれるんです!
使い方はかんたん🎵
降りるときは、メモリーレバーを引くといっきに一番後ろまで下げられます。
そして乗るときも、メモリーレバーを引きながらシートを前にスライドさせれば、下げる前の位置で止まります。
操作はたったこれだけ!かんたんですよね✨
今までシート位置メモリー機能は一部の電動シート付車にしか設定がなく、ほとんどが大型の上級グレード車でした。
手動シートでコンパクトカーに付くなんて、かなり画期的!しかも電動シートより動きが早いので、むしろ使い勝手がいいかもしれません✨
便利な運転席イージーリターン機能は、HYBRID Z, HYBRID G, Z, G に付けられます。
✅シートがクルっと回ります
ヤリスの驚きのシート機能はもう1つあります。
それは、ターンチルトシート!こちらもトヨタ車初搭載です。
ターンチルトシートとは、レバーを引くだけのカンタン操作で、シートが回転しながらチルトする(傾く)機構なんです。
使い方はこれまたかんたん
①まずはシートを前後にスライドさせ、シートにある▼とシートレールにある白い線の位置を合わせます。
位置がピッタリ合うと、自動的にレバーが出てきます。
②あとはレバーを引きながら外側に体を回転させると、シートごとクルッと外に出てきます。
③シートから降りたら、背もたれの部分を押せば、シートが車内に戻ります。
たったこれだけ
ヤリスに乗るときも、レバーを引けばシートが出てきますので、迫り出したシートに座ってクルッと車内に戻ります。
女性はタイトスカートや和服など、足を開けないこともあり、クルマの乗り降りがとっても大変な日もありますよね。
そんなときヤリスのターンチルトシートがあれば、あまり足を開かなくても乗り降りできます。
さすが新しい時代のコンパクトカー「ヤリス」✨気が効いてますね👍
ご高齢の方やまたぐ動作が苦手な方にも、通常のシートよりは楽に乗り降りしていただけるのではないかと思います。
福祉車両ですと、回転するシートは助手席側のみの設定ですが、ヤリスのターンチルトシートは運転席にも助手席にも付けられます。
(HYBRID Z, Z を除く)
ただ、ターンチルトシートは福祉車両ではないため、回転するのに手足の力が必要です。
手足に力の入りずらい方の乗り降りには、福祉車両の回転シートをおすすめします。
ネッツ高崎のお店には、ターンチルトシート付車のヤリスもご用意していますので、ご興味がある方はネッツ高崎の店舗で実際にクルッとしてみてくださいね。
以上、ヤリス驚きのシート機能編、2つのトヨタ車初搭載機能をご紹介しました。
次回は、なんと全車標準装備!スマホのアプリが使えるディスプレイオーディオ編です。
お楽しみに!

会社説明会開催
2020.03.15
皆さん、こんにちは。採用担当の山田です。
先日、ネッツトヨタ高崎の会社説明会を開催しました✨
コロナウィルス感染拡大防止の観点から、例年より少人数での開催となっています。
しかし、就活生の皆さんの熱気はしっかり伝わってきます。先輩社員とのトークタイムでもいろんな質問を投げかけていただきました。
ネッツトヨタ高崎では、今後も少人数開催での会社説明会を予定しています。就活生の皆さんは採用ページから日程を確認していただき、ぜひネッツトヨタ高崎の魅力を知っていただければと思います。
皆さんと出会えることを採用担当者一同、楽しみにしています!

新型ヤリス試乗レポート
2020.02.27
今週末の新型ヤリス体感試乗会の前に、ひと足早くモータージャーナリストの藤島知子さんに新型ヤリスをご試乗いただきました。
上毛新聞に「新型車試乗レポート」が掲載されるのですが、その取材で藤島さんには弊社のヤリスを試乗いただき、ヤリスの魅力を余すところなくお伝えいただきました。
今回ご試乗いただいたのは・・・
ヤリス Zグレード 2WD 6MT
藤島さんの取材の様子を少しだけご紹介します。
まずはイメージカットの撮影です✨
続いて試乗の様子です🚘
この日は風がかなり強かったのですが、藤島さんの感想は風切り音が全く気にならなかったとのことでした(^_^)b
藤島さんの試乗レポートは2月28日(金)の上毛新聞に掲載されます。
ネッツトヨタ高崎では2月29日(土)・3月1日(日)の2日間、全店舗に新型ヤリスの試乗車をご用意して体感試乗会を開催します!
今回、藤島さんにご試乗いただいたヤリスは高崎とんやまち店にてご試乗いただけます。
ご来店をお待ちしております!!

41ページ(全50ページ中)